自然果樹園とは
自然果樹園は、
自然栽培や農薬を最大限使用せず生物の命を尊重する栽培を実践する果樹園で育てられた
こだわりの安心安全果物をお届けする場です。
当店の果物は、農薬を最大限使用せず、肥料(化学・有機)を使用しない果物を厳選してお届けしております。
※当ホームページは、下記の新しい「自然果樹園サイト」に移行いたします。

自然果樹園を立ち上げた経緯
自然果樹園の運営をしておりますナチュラルスタイルの井田敦之と申します。
一般に果物は、見た目の良さや甘味が必要とされるために 果樹園では、農薬や肥料を使用しております。
農薬により、果樹に付く虫や病気、園内の雑草を除去してなるべく見た目の良い果物を作り、
肥料により、大きなサイズで甘味を増した果物を生産します。
ある果樹園を回った時に 園内の草はほとんど生えていなく、薄暗く、生物の息吹を感じない果樹園でしたが 果物の実は、多く付いていました。
私は、これまで自然栽培の世界を歩んできたために違和感を抱きましたが 果樹においては、虫も付きやすく、病気にもなりやすいため 果樹経営を続けるには、農薬・肥料の使用は仕方がないと思っていました。
そのような中、
自然栽培農家の紹介で梨農家高塚さんと出逢いました。
高塚さんは、完全な無農薬での栽培ではありませんでした。 私は、自然栽培農産物のみの取り扱いをしていたので 高塚さんの果物は取り扱うことはないと考えていました。
しかし、
高塚さんのこれまでの歴史を聞いた時に・・・
私は心に思いました。
高塚さんのような果樹農家を辞めさせてはいけない。 このような方を日本に増やしていかないといけないと思いました。
子どもの安全のために梨の無農薬栽培を何年も試みた事
収量が今でも一般慣行栽培の半分であること
これまで何本もの梨の木を枯らしてきたこと
高塚さんは農薬を最大限使用しない栽培をしていますが、完全無農薬は難しいのですが、これまで何本もの梨の木を枯らしてきた経験から農薬を使用しないギリギリの線が分かっています。
私達がお届けする果物の果樹園の共通の特徴は、動植物の命が豊かであること
私達のお届けする果物は、自然栽培もしくは農薬を最大限使用しない栽培となっています。そのため、果樹園内は、動植物の命が豊かな環境が創られています。
私達は、食べた人にパワーを与えれるような命の溢れる果物を食べて頂きたいと思っています。 そのためには、命の溢れる果樹園で育つことが重要だと思っています。
果樹園内の動植物の命を大事にすると 不思議な現象が起こってきます。
例えば、高塚さんの梨園では、黒星病が発生しても自然に消えていきます。 アブラムシが大発生してもアブラムシの天敵がたくさん現れます。 初夏の時期になると、高塚さんの梨園には、クモ、カエル、クワガタ、野ウサギ、鳥と多くの動物が集まり生息場となっています。
夏になると、高塚さんの梨園には、クワガタが集まってきます。 高塚さんの孫がクワガタ獲りに遊びに来るほどです。 クワガタにかじられた梨は、商品にはなりませんが、それも自然に返す一部だと考えています。
写真のように高塚さんの梨園では、鳥が卵を産み育てる場所になっています。鳥も本能的にこの梨園は安全だと分かっているのではないかと思います。
私達がお届けする果物の果樹園の共通の特徴は、動植物の命が豊かであることにあります。 そのような果樹園が日本に広がってほしいと願っています。
また 私達は、果物が持っている本来の美味しさを体感して頂きたいと思っています。
肥料で作られた味ではなく、果物本来の味を体感して頂くためには、 果物自身が自ら根を伸ばし元氣に成長する事が重要だと考えていますので 農薬を最大限使用せず、肥料を使用しない果物を厳選しております。
食べた時の食感、香り、甘味の質の違いを感じて頂きたいと思っています。
特に子ども達にこれが本来の果物の味だということを体感して頂きたいと思っています。