


※当ホームページは、下記の新しい「自然果樹園サイト」に移行いたします。
熊本県荒尾市は、100年以上梨栽培の歴史ある有名な梨産地です。
この歴史ある荒尾市で35年以上にもわたり安心安全な梨作りを追求してきた梨農家さんがいます。
その梨農家の名前は、「高塚 成生」

ご自身の息子さんが化学物質過敏症だったために最大限農薬不使用にこだわってきた高塚さんは、
35年間以上、安心安全で美味しい梨を追求して、高塚さん独自の栽培方法を確立しました。
高塚の農園には、鳥やウサギ、クワガタ、カエル、カマキリなど多くの生物の生息場となっています。
高塚成生さんしか創り出せない独自の味わいと甘味を特徴とする採れたて荒尾梨を直送でお届けしたいと思います。

35年以上の年月をかけてようやく高塚さんの目指していた梨の食感と甘味に近づいてきました。
荒尾梨の中でも、高塚成生さん独自の自然に則した栽培で育てた
後口の良い甘味を特徴とした成生梨(せいじょうなし)をお楽しみ頂けたらと思います。





伝統の熊本県荒尾梨
ご注文受付中-梨栽培歴35年以上の高塚成生の極上の荒尾梨(成生梨)-
熊本県荒尾市は、梨産地として100年以上の歴史があり荒尾梨で有名な土地です。
伝統のある荒尾で最大限農薬を使用せず安心安全な梨作りを続ける
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんの荒尾梨(成生梨)のご注文を受け付けております。
【目次】
高塚成生が作る伝統の荒尾梨の4つの特徴と約束
高塚成生が作る伝統の荒尾梨の4つの特徴と約束
高塚成生さんが生まれ育った熊本県荒尾市は、
熊本県の北西部に位置しており、
100年以上の梨栽培歴史がある荒尾梨で有名な梨産地です。
荒尾市では、幸水、豊水、あきづき、新高と数々の種類の梨が栽培されていますが
特に「荒尾ジャンボ梨」として有名になった荒尾梨は、新高という品種で昭和初期より荒尾市での生産が始まりました。

※1966年(昭和41年)の梨の収穫作業
高塚成生さんは、この梨産地の伝統を引き継ぐ熊本県荒尾市で生まれ育ち、35年前に親から梨園を引き継ぎました。
高塚さんには、その時から変わらない想いがあります。
それは、
「子供たちが安心して食べれる笑顔になる美味しい梨を届けたい」
高塚さんが35年間の年月をかけて、最大限農薬を使用しない独自の栽培方法を見つけ
美味しさにこだわって作り続けてきた荒尾梨(成生梨)には4つの特徴があります。




私達は、梨を食べて頂く方に喜んで頂くために安心安全と美味しさを重要視しています。 農薬に関しては、木が枯れるギリギリ線を見極めて、最大限使用しません。
高塚さんは、お子さんがアレルギー体質だったことから無農薬栽培に挑戦し続け、何本も梨の木を枯らしてきました。 その経験値から農薬を最大限使用しない栽培が可能となりました。
私は、高塚さんの梨園を一年通して見てきました。
私が見てきたこの梨園は、
これまでに見たことのない「不思議な梨園」でした。
この梨園では、梨栽培において重大病害の一つである黒星病が発生しても自然に消えていきます。
梨の葉を弱らせるアブラムシが発生しても自然に消えていきます。

アブラムシが増えてもテントウムシが増えて食べてくれるのです。
梨園は多くの生物の棲家となっており
毎年、春には鳥達が巣を作りにきて、夏にはクワガタ、カエル、野ウサギが走り回っています。

毎年春には、鳥たちが高塚さんの成生梨園に巣を作りに来ます。

夏には、子供たちが喜ぶクワガタもたくさんいます。よく見ると下にはカマキリがいます。

梨の木陰をみるとカエルが休んでいます。
私が見てきた高塚さんの梨園は、生命の息吹を感じる梨園でした。
その梨園の環境が病害虫が発生しても自然と減らしていくという不思議な現象を作っているのだと思います。
高塚さんの想いは、 「子ども達が安心して食べられる笑顔になる美味しい梨」を届けることです。 そのため、農薬や肥料など不自然な物質を最大限使用せずに自然が創り出す純粋な梨作りを目指し試行錯誤してきました。
高塚さんは35年以上、安心安全な梨作りにこだわってきて実感していることがあります。
それは、自然に優しい育て方をした梨は、食べた子ども達の体にも優しい梨になるということです。
自然に優しい育て方をすると梨園に多くの生き物の命が宿ります。この梨園の環境が”成生梨独自の味”を創りだしています。



熊本県荒尾市は、「荒尾梨」で有名な場所で多くの梨農家さんがおられます。その中で、高塚さんは、周りの梨農家さんと全く異なった栽培方法をしています。 最大の特徴は、冬期にクヌギの葉を梨園に敷き詰め、森林と同じ土壌環境を梨園に創り出している点にあります。
高塚の成生梨(せいじょうなし)が独特の味わいを特徴とするのは、20年以上かけてクヌギの葉で森林と同じ土作りをしてきたからなのです。

高塚さんの梨園の土壌を掘ってみると、菌がはびこり、多様な生物の生息場となっています。 梨園に降り注いだ雨は、クヌギの葉の腐葉土を通り、ミネラル豊富な”森の雫”となり梨の水分となります。成生梨の独自の豊かな味わいは、このミネラル豊富な土壌環境が作り出しているのです。



美味しそうな梨だと思って買ってみたけど、家で食べてみると甘味がない梨だったという経験がございますでしょうか。安心安全に最大限こだわったとしても甘味が無く美味しくなければ、やはり残念な気持ちになります。
高塚さんは、食べてくれる人に喜んで頂きたいと思っているので、安心安全だけでなく、味にも最高級にこだわっています。食べた人に甘くて美味しかったと言って頂きたいために、出荷前に糖度計で糖度13以上の梨のみを厳選してお届けしております。

また、成生梨の特徴は、「甘味の質」が異なる点にあります。通常、甘味を増すために肥料を使用しますが、成生梨では、肥料を一切使用しません。梨が元氣に育つように落葉樹林と同じ土壌環境を作っているのみで、元氣な梨の木自身が創り出す梨本来の甘みとなっています。 高塚さんの成生梨を食べた人の感想で最も多いのが、「後口の良い爽やかな甘味」です。
食べた時に、口の中にベタつく甘味ではなく、くせになる爽やかな甘味が特徴となっています。
【ご愛用者様のご感想】の一部
【愛ある梨を食べて幸せです-千葉県柏市 M.T様-】


高塚さんの梨の美味しさとパワーを感じて頂き嬉しく思います。一個一個丁寧に作り上げた梨を味わって頂ければ幸いです。
【私の知っている新高梨とは違う-和歌山県和歌山市 宮下直之様-】


成生梨では、肥料を使用しないためにじっくり育ちます。そのためきめが細かく歯ごたえが良い梨ができます。
【上品な優しい甘みです-大阪府堺市 K.M様-】


甘味の質の違いには自信がございます。これからも満足して頂ける味を追求していきたいと思います。








荒尾梨で有名な熊本県荒尾市で高塚さんは梨栽培歴35年以上のベテラン梨農家です 。
高塚さんが、安心安全な梨作りを目指したきっかけは子供達の安全のためでした。高塚さんの子供は幼い頃、アレルギー体質で小児喘息等を患っていました。
梨園と自宅が隣接しているため、農薬を使用してしまうと地下水を通して家族の健康を害する恐れがあったために農薬を最大限使用しない梨栽培をする必要がありました。
高塚成生のお届けする梨は、農薬を最大限使用しない栽培の梨です。
栽培中に殺菌剤を使用しないために、下記のような果皮にコルク状の跡が入ることがございます。

農薬を多く使用する梨栽培において、通常はこの跡は付きません。しかし、高塚さんは、最大限農薬を使用しないのでこのようなコルク状の跡が入ることがございます。この跡は表皮のみで果肉は大丈夫です。
この跡は、栽培中に殺菌剤を使用していない証拠なので安心してお召し上がりください。
高塚さんは、最大限農薬を使用しない栽培を通してこれまでたくさんの傷付いた梨の実を捨て 何本もの梨の木を枯らしてきました。
これまで何本も梨の木を枯らしてきた経験からギリギリの線を見極めることができるようになり、 最大限農薬を使用せずに子供たちが安心して食べれる梨作りができるようになりました(2017年は農薬を使用しておりません)。 高塚さんは、梨の木を元氣に育てる事で梨の本来の美味しさを味わって頂きたいと思っています。
子ども達の笑顔が見たくて安心安全な梨作りにこだわり続けてきた成生梨を高塚さんより直送でお届けいたします。
自然果樹園:お届け中の果物とご予約受付中の果物
※当ホームページは、下記の新しい「自然果樹園サイト」に移行いたします。