


※当ホームページは、下記の新しい「自然果樹園サイト」に移行いたします。
伝統の熊本県荒尾梨
ご注文受付中-梨栽培歴35年以上の高塚成生の極上の成生梨(新高・ジャンボ梨)
熊本県荒尾市は、梨産地として100年以上の歴史があり荒尾梨で有名な土地です。
伝統のある荒尾で最大限農薬を使用せず安心安全な梨作りを続ける
梨栽培歴35年以上の高塚成生さんの荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)のご注文を受け付けております。
梨の王様と呼ばれる新高ジャンボ梨を味わって頂きたいと思います。
新高ジャンボ梨は、梨の王様と言われていますが、まさにその風格にあった梨となっております。

また10月の本収穫に入ると、寒暖の差を受け、甘味がのった美味しい梨に仕上がってきます。
35年以上の年月をかけてようやく高塚さんの目指していた梨の食感と甘味に近づいてきました。
荒尾梨の中でも、高塚成生さん独自の自然に則した栽培で育てた
後口の良い甘味を特徴とした成生梨(せいじょうなし)をお楽しみ頂けたらと思います。

※天候により出荷開始日は前後いたします。
【目次】
1. 高塚成生が作る荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)とは!?
2. 成生梨(新高・ジャンボ梨)が選ばれる3つの理由
2-1.安心へのこだわり-無農薬への挑戦-
2-2.味へのこだわり-糖度13以上を保証-
2-3.子供たちの笑顔のために作り続けてきた
3. 成生梨(新高・ジャンボ梨)の栽培風景と梨への想い
4. ご愛用者様のご感想
5. 成生梨(新高・ジャンボ梨)のご購入
高塚成生が作る荒尾梨(成生梨:新高・ジャンボ梨)とは!?

熊本県荒尾市は、梨産地として100年以上の歴史があり、荒尾梨というブランド名があります。
その荒尾市で35年以上前から安心安全な梨作りを追求し
最大限農薬を使用せずに育ててきた梨栽培歴35年の高塚成生さんから採れたての荒尾梨を直送します。
荒尾梨の中でも、高塚成生さん安全にこだわった独自の栽培方法により、
一般の荒尾梨の収量の半分となりますが、
後口の良い甘味を特徴とした梨となり、荒尾梨の中でも成生梨(せいじょうなし)と呼んでいます。
成生梨(新高・ジャンボ梨)の特徴は、
和梨の中でも芳醇な香りを放ち、酸味が少なく、果汁たっぷりの甘味を楽しむことができます。

また、梨は、「大きい方が旨い」と言われますが、
新高梨の最大の特徴は、サイズの大きさにあります。
大きい新高梨で750g以上あり、見る人を魅了します。
(特に、1個750g以上の新高をジャンボ梨と呼ばれております)

高塚さんの成生梨(新高・ジャンボ梨)は、肥料を全く使用しません。
高塚さんが専念していることは、梨園を森林のような土壌にすることです。
この自然に即した梨作りを目指したことにより
高塚さん独自の味わいの新高・ジャンボ梨を届けれるようになりました。
成生梨(新高・ジャンボ梨)の果汁には、
肥料分など余計な物が含まれないため爽やかな後口の良い果汁となります。
成生梨(新高・ジャンボ梨)が選ばれる3つの理由
梨産地荒尾には150戸余りの梨農家さんがおられますが、
高塚さんの作る成生梨(せいじょうなし)は、自然に即した栽培方法を目指したため
一般の荒尾梨と比べ収量が半分になります。
この高塚さんの成生梨は毎年多くの方に支えて頂いておりますが 高塚さんの成生梨が選ばれる理由は3つございます。
理由1.安心へのこだわり-無農薬への挑戦-

高塚さんの無農薬での梨栽培の挑戦は35年以上前から始まります。
ご自身の息子さんが化学物質過敏症だったために農薬を使用を抑える必要があったのです。
これまでたくさんの梨の樹を枯らし、完全無農薬まであと少しの所までくることができました。
現在では、最大限農薬を使用せず梨栽培ができており、多くの生物が集まってくる梨園へと生まれ変わってきました。
高塚さんの梨農園にはクワガタがたくさんいて子供たちの遊び場となっています。
また、毎年、鳥が巣を作りにきたり、野ウサギが走り回り、カマキリやクモたちも多く棲みつき生き物達の生息場となっています。
理由2.味へのこだわり-糖度13以上の梨をお届け-

梨をスーパー等で買って食べてみたけど甘味がなくおいしくなかったという経験がないでしょうか?
実際に梨は切ってみないと本当の味は分かりません。
高塚の成生梨では、出荷前に一つ一つ糖度13以上を計測してから出荷いたします(糖度13以上の保証)。
ご家庭用だけでなく大切な方への贈り物としても安心してお贈りできます。
理由3.子供たちの笑顔のために作り続けてきた

高塚さんの原点は、「自分の子供に安心できる美味しい梨を食べさせたい」という想いからスタートしています。
そのため子供たちに梨を食べて笑顔になってほしいと思っているのです。
安心安全だけでなく、子供が「また食べたい!」と言ってくれるような梨作りを目指しています。
成生梨(新高・ジャンボ梨)の栽培風景と梨への想い
4月に入ると高塚さんの梨園には梨の白い花が咲き、受粉作業が始まります。
一つ一つ充実した梨の実を付けることを願い受粉をします。

徐々に梨の実が大きくなってくると
一つ一つ高塚さんが梨に袋掛けをして病気や虫から梨の実を守ります。
この袋掛け作業は大変な作業なのですが
この袋掛けにより最大限農薬を使用しない栽培が可能となります。

高塚さんは、収穫時期になると、
毎朝、新高の食味をして収穫適期を見極めます。
梨の特徴として、追熟をしない果物です。
そのため、いつ収穫するかで梨の味が決定してしまいます。
高塚さんの毎朝農園を見回り、収穫適期の梨を収穫します。

私どもは、店頭販売とは異なり、
収穫適期に収穫した採れたての新高(ジャンボ梨)を高塚さんより直送してお届けしております。
また、梨は、「大きい方が旨い」と言われています。
梨の王様といわれる新高梨の最大の特徴は、そのサイズの大きさにあります。

新高梨は、一般に平均450-500gほどのサイズになりますが、
当店では、1個500g以上の新高を厳選してお届けいたします。
特に1個750g以上の大きいサイズの新高をジャンボ梨と呼んでおります。

収穫された新高梨を一斉に並べ、傷や虫食いがないか外観を調べます。
その中で特に傷や虫食いがなく、1個500g以上の新高梨を厳選してお届けします。
※
成生梨(新高ジャンボ梨)3個入りは1個約1000g
成生梨(新高ジャンボ梨)4個入りは1個約750g
成生梨(新高)5-6個入りは1個約500g-600g
高塚成生のお届けする梨は、農薬を最大限使用しない栽培の梨です。
栽培中に殺菌剤を使用しないために、下記のような果皮にコルク状の跡が入ることがございます。

農薬を多く使用する梨栽培において、通常はこの跡は付きません。しかし、高塚さんは、最大限農薬を使用しないのでこのようなコルク状の跡が入ることがございます。この跡は表皮のみで果肉は大丈夫です。
この跡は、栽培中に殺菌剤を使用していない証拠なので安心してお召し上がりください。
最後に出荷前に一つ一つの梨の糖度を計測してから出荷をいたします。

梨農家の高塚さんは、美味しい新高を食べてもらいたいという想いから
一つ一つ糖度13度以上を確認してから出荷致します。
【成生梨のご愛用者様ご感想】の一部
【愛ある梨を食べて幸せです-千葉県柏市 M.T様-】


【私の知っている新高梨とは違う-和歌山県和歌山市 宮下直之様-】


成生梨では、肥料を使用しないためにじっくり育ちます。そのためきめが細かく歯ごたえが良い梨ができます。
【上品な優しい甘みです-大阪府堺市 K.M様-】





成生梨(新高・ジャンボ梨)は、最大限農薬を使用せず(2017年は農薬を不使用)、肥料も使用せずに育てているため、成生梨の果汁には、農薬や肥料分は含まず、爽やかな後口の良い甘味のある果汁を特徴としています。
梨は追熟する果物ではないため
私達は、収穫したての新高(ジャンボ梨)をお届けしたいと考えております。
そのため、店頭販売と異なり、採れたての新高梨を高塚さんより直送してお届けいたします。
新高梨は、日持ちが良いため、贈り物にも最適です。


※当ホームページは、下記の新しい「自然果樹園サイト」に移行いたします。
梨(新高・ジャンボ梨)
-
成生梨-新高7個以上入り(3kg)
売り切れ
発送期間:10/1 - 10/30
-
成生梨-新高ジャンボ梨-3個入り(3kg)
売り切れ
発送期間:10/1 - 10/30
-
成生梨-新高ジャンボ梨-4個入り(3kg)
売り切れ
発送期間:10/1 - 10/30
-
成生梨-新高5-6個入り(3kg)
売り切れ
発送期間:10/1 - 10/30
-
成生梨-新高ジャンボ梨-2個入り(桐箱入り)
売り切れ
発送期間:10/1 - 10/30
- <
- 1
- >